すきっ歯とは?
すきっ歯とは、歯と歯の間ににすき間がある状態です。
専門的には空隙歯列(くうげきしれつ)と呼び、歯と歯の間に食べ物がつまりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。さらに、すき間から空気が漏れて発音が悪くなる場合もあります。また、前歯の間にすき間がある状態を正中離開といいます。
すきっ歯の原因
歯周病によって歯茎が下がってきた
歯周病が進行すると、歯茎が下がってきて前歯にすき間ができることがあります。
歯周病は、顎の骨を溶かすことで歯茎を退縮させます。
見た目に問題が起きるだけではなく、歯周病によって歯の寿命が縮まる恐れもあるため、早急な対処が必要です。
舌の癖
舌で歯を押す癖によって内側から継続的に力がかかると、前歯が前に傾きます。
この場合、癖も改善しなければ矯正治療で歯並びを整えても後戻りする恐れがあります。
親知らずの悪影響
顎のスペースが不足しているところに親知らずが生えた場合、狭いところに歯が無理やり並ぶようになり、前歯にすき間が生じることがあります。
親知らずを抜歯して顎のスペースを確保する処置が必要です。
奥歯の脱落
奥歯が抜けることで、前歯にすき間が生じる場合があります。歯はお互いに押し合うことで正しい位置を保ちます。
これが、奥歯を失うことで押し合えなくなると、手前の歯が奥へと次々に動いてしまい、前歯のすき間が広がることがあるのです。
歯ぎしり
歯ぎしりによって歯が移動し、前歯にすき間ができる場合があります。
歯ぎしりが引き起こすトラブルは、すきっ歯だけではありません。歯ぎしりの原因に対処しつつ、歯や歯茎への負担を抑えるために対策する必要があります。
つまようじの使用
食後につまようじを使うと、歯と歯の間が広がってしまう場合があります。
食べかすが気になるときは、口をゆすいだり歯を磨いたりして取り除きましょう。
すきっ歯を放置していると…
すきっ歯を放置すると、歯と歯の間から空気が漏れて発音が悪くなる恐れがあります。
特に、サ行の発音が悪くなり、舌足らずな印象を与えてしまうでしょう。また、食べ物が詰まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
正しい歯並びの場合、歯と歯の間に食べかすが詰まりにくいため、清潔な状態を保ちやすいです。しかし、歯と歯にすき間があると、そこに食べかすが詰まるうえに取り除くことが難しいため、むし歯や歯周病のリスクが高まるのです。
結果的に歯の寿命が縮まる恐れがあるため、早期の改善が重要です。
よくある質問
すきっ歯は自然には治らないのでしょうか?
すきっ歯が自然に治ることはありません。犬歯は中心に向かって歯を押しながら生えてくるため、手前の歯に力がかかることですきっ歯が改善する場合もありますが、永久歯が生え揃った段階でのすきっ歯は改善の見込みがありません。
矯正治療でなければ改善が難しいため、お早めにご相談ください。
前歯の隣の歯が細い気がするのですか問題ないのでしょうか?
恐らく、矮小歯という通常よりも歯が一回り小さいものだと思われます。
左右対称であれば、矮小歯でも気にならない方が多いようです。矮小歯の見た目が気にならないように治療することは可能な場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。